【ブラックミストNO.1】でシネマティックに街を撮る

NETFLIXで映画を見ていると、ストーリーそっちのけで映像の美しさに気を取られてしまうことがよくあります。

色味はもちろん、トーンが何か違う。光の質感やコントラスト。映像だけで感動すらしてしまう。そんなときに考えます。どうにかして現代映画の映像美に近い質感の写真を撮れないだろうか、と。

何度か紹介していますがフィルムカメラでは「Cinestill 800T」や「Cinestill 50D」を使うことで、クラシックな映画の質感に近づけることができました。

▷フィルムカメラでSF映画のような写真を撮ろうvol.1【Cinestill 800T 作例】

▷フィルムカメラで映画のような写真を撮ろうvol.1【Cinestill 50D 作例】

けれど現代の映画はそれとはまた少し違う気がします。それでどうにか撮れないか考えていたときにKenkoのレンズフィルター「ブラックミスト NO.1」の存在を知りました。

今回は「ブラックミスト NO.1」で一体どんな写真が撮れるのか、実際に映画のシーンを意識しながら撮影してみました。

【ブラックミストNO.1】の特徴

ケンコー・トキナーのソフトフィルター「ブラックミストNO.1」。映画やテレビに使われていたフィルターを写真用にしたものでコントラストを弱め、光を拡散する効果があります。

今までいくつかのソフトフィルターを見てきましたが、「ブラックミストNO .1」は従来のものに比べソフトになりすぎず、ディテールを残しながらソフト効果をもたらしてくれます。まさに映画のようなコントラストを生み出してくれるフィルターです。

のちに発売された「ブラックミストNO .1」の効果を半分にした「ブラックミストNO.05」と状況に応じて使い分けることでより写真を映画のワンシーンに近づけることができると思います。

【ブラックミストNO.1】作例

シネマティックなシーンを意識しながら、さまざまな状況で「ブラックミストNO.1」を使用しました。
僕の好きな雨の夜、それから深夜。晴れた日の日中、夕方。
時間帯や天候、場所。色々な場面で撮影しました。

【ブラックミストNO.1】と夜

35mm | f 2.0 | ss 1/80 | iso 100

豪雨の御堂筋。
激しい雨だけでも非日常でシネマティックな写真になりますが、ブラックミストをつけることで雨の湿度まで伝わってきます。
路面の反射や街灯、それにヘッドライト。雨の日は写真の意欲を掻き立てます。

35mm | f 3.2 | ss 1/40 | iso 160
35mm | f 2.8| ss 1/30 | iso 100
35mm | f 2.0 | ss 1/80 | iso 100

陽が落ち始めるブルーアワーの青い空と街灯のオレンジが映画の雰囲気を醸し出します。

35mm | f 1.4 | ss 1/30 | iso 160

暗闇に灯る光。
拡散された光が神秘的な雰囲気を醸し出して、これから何かが始まるような予感にさせます。
ただの扉も撮り方次第で映画のワンシーンのようになりますね。

35mm | f 2.5 | ss 1/30 | iso250

わずかな明かりを撮ればムーディーな印象になりますがこういう繁華街では多くの光や色でSFっぽさも感じられます。ひとくちにシネマティックと言っても撮る被写体や場所によって雰囲気も変わってきますね。自分の好きな映画やシーンを頭に入れて再現してみるのも面白いかもしれません。

35mm | f 1.6 | ss 1/30 | iso 100

【ブラックミストNO.1】と昼

35mm | f 2.8 | ss 1/2500 | iso 100

柔らかな光に包まれる陽気な春の午後。
逆光気味に撮ることで太陽の光が大きく拡散して温かい春の訪れを感じさせます。

夜のクールな雰囲気もいいですが、日中に使用すると優しい雰囲気になっていいですね。

35mm | f 2.8 | ss 1/3200 | iso 100

川面に反射する陽光が煌めいて綺麗です。昼は夜と違って光が太陽しかないのでこういった反射光を取り入れていくのも写真に趣が出ていいですね。

35mm | f 2.8 | ss 1/500 | iso 100
35mm | f 5.6 | ss 1/1250 | iso 100

同じ日中でも、雨や曇りの日はまた雰囲気が変わってきます。
晴れた日よりも光が全体にまわってよりソフトに。
夜の雨でもそうでしたが、雨の日にこのフィルターを使うと写真から湿度まで伝わってくるようで個人的にこの組み合わせはかなり好みです。

35mm | f 2.0 | ss 1/1600 | iso 100

写真の楽しみが増すソフトフィルター「ブラックミストNo.1」

「ブラックミストNO.1」を使用しながら撮影すると今まで以上に光に敏感になるような気がします。どの程度の光源がどれくらい柔らかくなるのか、拡散具合はどうか、色によって違いはあるのか、そうやって光を意識しながら撮影していくのは楽しいものです。

自分の撮った写真と映画のシーンを見比べたり、写真をシークエンスでとって組写真にしたりと撮った後にも楽しみが増えます。「今日は〇〇の映画を意識して撮ってみよう」とはじめにテーマを決めて写真を撮るのもいいでしょう。「ブラックミストNO.1」はそんなふうに写真の楽しみを増やしてくれるフィルターです。

フィルムカメラでブラックミストを使用しているので興味のある方はご覧ください。
デジタルとはまた違った雰囲気になっています。

▷フィルムカメラ「Nikon F3」 +「ブラックミストNO.1」で写真をいつもと違った雰囲気に

今回使用したカメラとレンズ

「Sony a7RⅡ」 と「SIGMA ART 35mm f1.4」の組み合わせ。僕はこのカメラで撮るときは半分以上をこのレンズで撮影しています。とても好きなレンズなのでまた紹介できたらなと思います。

関連記事